「続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」はアラフォーには必要な本!な気がする・・・ので読んでみた。

ふらふらと本屋さんで見つけたこちらの本。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.curre...
暮らし

「片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した(米田まりな著)」を読んだら、自己肯定感が爆上がりするかも!と思った話。

子どものカラフルなもの、プリント類、お洋服、とにかくモノが増える。 増やしたくないのに増える。 以前ご紹介したOURHOMEのEmiさんが大好きで、その他にも、多々断捨離系の本も読んできました。とはいえ、ここ数年、あまり新しい方の収納本を読...
暮らし

『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話(昼田祥子著)』は40代のファッション好きな皆さんにぜひとも読んでほしい一冊

「おしゃれになりたい」と思ってお給料のすべてをお洋服につぎ込んだ20代を経たからこそ共感できたのかもしれないけれど、とても面白い本でした。 「捨てられないもの」というのは「不要な観念があるよ」というサイン。 「捨てる」というのは「他人に植え付けられた観念、他人のためのクローゼット」から「他人」を追い出し、「自分」だけを受け入れるということ。学びの多い一冊でした。
子供の話

「科学っぽい雰囲気」に弱い日本人について考える~『学校に入り込むニセ科学』(佐巻健男著)~

今日は、この本を読みました。 日本の大人の科学リテラシーの無さが怖すぎる、って話です。 その大人に、学校の先生たちが含まれる、って話です。 お子様いらっしゃればぜひ一緒に考えていきましょう。。。 『水からの伝言』という本、知ってますか? 容...
子供の話

子育ては完璧を目指さないことにしました・・・「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」(花まる学習会・高濱 正伸著)

働くお母さんあるあるだと思いますが、比較的「完璧主義」な人が多い。 私も例にもれず「完璧主義者」と言われます。実母からも言われます。 嫌ですけどね。(笑) テカテカ母さんになりたい そんな私が、少し前に読んで、気が楽になった本、 「働くお母...
お金の話

国家破産はこわくない!?!?資産防衛マニュアルと「外貨建て保険」の話。

将来のお金の不安が大きすぎて「ぼったくられている」日本人が多い気がします。自分で始められる「資産防衛」について橘玲さんの本を読みながら考えました。

エフォートレス思考で、頑張りすぎない毎日を過ごそう

エッセンシャル思考の次は「エフォートレス思考」 人生で読んだ本の中で「読んでよかった!!!!」と強烈に思った本、 それが「エッセンシャル思考」。 この続編と聞いて、読まないわけにはいかない!と手に取りました。 「エフォートレス思考」グレッグ...

「エレガントな毒の吐き方」(中野 信子著)とブラマヨに学ぶ京都人とは。京都に住んでみて分かったこと。

京都人独特の言い回し。いけず。苦手でたまらなかった「京都っぽい」遠回しな話し方に「古き良き日本」を感じるようになりました。

「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」(ジェーン・スー著)の中で感じた地方出身者の強さ

まさにアラフォーの私(この本をジェーン・スーさんが書かれた時が41歳で、今の私と同じ)。働く母親となり、スー様とは違う人生を歩いているかもしれないけど、うんうん、と頷くところも多く。地方から東京に進出(笑)したあの頃を懐かしく思いました。
お金の話

「FIRE 最強の早期リタイア術」を読んで、自分に合ったFIREを考えてみた話

FIRE流行りの昨今。私も劣化を恐れ、社畜を恐れ、かつ、お金大好きなので、FIREに憧れています。 資産運用について学び続けながら、いろんな形のFIREを知り、サイドFIREを目指しています。